
アシュタンガヨガを千葉で開催しています。
千葉で学べる。アシュタンガヨガ クラスのレッドプライマリーとハーフプライマリークラスを開催しています。
アシュタンガヨガは、ヴィンヤサスタイルの伝統的なヨガで、呼吸と動作を連動させるダイナミックなヨガスタイルです。ポーズは決められた順番で行い、呼吸や目線なども細かく指導されます。この流れを途切れることなく行うことが特徴です。inStyleのアシュタンガヨガクラスで、心身の調和を体感してみましょう。
冬期(12月〜4月)は、インストラクターのKUMIKO先生が毎年海外修行のため日本を離れるため、レッスンはお休みとなります。お問い合わせや次回のレッスンについては、お気軽にご連絡ください。
アシュタンガヨガの歴史
古代の哲学者パタンジャリによって提唱された「ヨーガ・スートラ」と呼ばれる文献にさかのぼります。パタンジャリは、紀元前2世紀ごろに生きたとされ、ヨーガの哲学や実践についての指針をまとめたこの文献を著しました。
ヨーガ・スートラでは、ヨガの目的や手段、心の制御、瞑想の実践などが詳細に説明されています。この中で、アシュタンガ(8つの部分からなる)ヨガとして知られる8つのステップが紹介されており、これが後のアシュタンガヨガの基盤となりました。
アシュタンガヨガが現代において広まったのは、インドのヨガの伝統を広めたクリシュナマチャリア(Krishnamacharya)やその弟子であるパッタビ・ジョイス(Pattabhi Jois)によってです。彼らは、アシュタンガヨガのシリーズを整理し、現代の練習者に適した形で伝えることに貢献しました。特に、パッタビ・ジョイスによって伝えられた「第一シリーズ」や「第二シリーズ」は、世界中で広く練習されるようになりました。
千葉で日曜朝から開講しています
アシュタンガヨガ レッドプライマリー |8:45-10:00
インスタイル千葉スタジオにて毎週日曜の(8:45-10:00)に開催。グループレッスンのスタイルで行われます。インストラクターのペースでカウントやポーズ名が言われ、生徒はその指導どうりに動いていく形になります。つまり通常のヨガスタジオで、ヨガインストラクターの指導通りに全員で動いていくスタイルです。
インストラクターのKUMIKO先生に認められた人のみ参加できるクラスです。一定以上のクラスレベルの確保と怪我の発生を軽減するための措置ですので、ご理解お願いします。
アシュタンガヨガ レッドプライマリーとは
アシュタンガヨガの第一シリーズ(Primary Series)のことを指します。アシュタンガヨガは、一連のポーズ(アーサナ)を特定の順序で行うシリーズで構成されており、最初のシリーズが「プライマリーシリーズ」と呼ばれています。プライマリーシリーズは、アーサナの基本的なポーズから始まり、徐々に難易度を上げながら構成されています。
レッドプライマリーは、特にこの第一シリーズを指す際に使われる言葉で、初心者や中級者向けのクラスでよく行われるシリーズです。このシリーズでは、体の基本的な柔軟性や筋力を高めるポーズや、呼吸と動きを調和させるヴィンヤサ(流れるような動き)が特徴です。身体を整え、心を集中させるための練習として人気があります。
アシュタンガヨガ ハーフ プライマリー|10:15-11:30
初心者も経験者も参加いただけるアシュタンガヨガの入門クラスです。是非ご参加ください。
アシュタンガヨガ ハーフプライマリー
アシュタンガヨガの「ハーフプライマリー」とは、アシュタンガヨガの第一シリーズ(Primary Series)の半分を行うクラスや練習形式を指します。通常のプライマリーシリーズは約1時間半〜2時間かかることが多いですが、ハーフプライマリーではその半分程度の時間で行われます。
ハーフプライマリーは、初心者や時間の制約がある方、または体力的に長時間の練習が難しい方に適しています。プライマリーシリーズの主要なポーズや流れを体験することができるため、アシュタンガヨガの基本を学ぶのに最適です。また、ハーフプライマリーを行うことで、体の柔軟性や筋力の向上、呼吸と動きの調和を体感することができます。
スケジュール表の紹介ページは→こちら
注意点
ムーンデイは休講
2025年の1月〜12月のムーンデイ。ムーンデー(新月・満月)にあたる日は、インスタイルでの全てのアシュタンガヨガのクラスはお休みです。
★赤字はその日に該当しますのでご注意ください。
1月 | 1月29日(水) 新月 | 1月14日(火) 満月 |
2月 | 2月28日(金) 新月 | 2月12日(水) 満月 |
3月 | 3月29日(土) 新月 | 3月14日(金) 満月 |
4月 | 4月28日(月) 新月 | 4月13日(日) 満月 |
5月 | 5月27日(火)新月 | 5月13日(火) 満月 |
6月 | 6月25日(水) 新月 | 6月11日(水) 満月 |
7月 | 7月25日(金) 新月 | 7月11日(金) 満月 |
8月 | 8月23日(土) 新月 | 8月9日(土) 満月 |
9月 | 9月22日(月) 新月 | 9月8日(月) 満月 |
10月 | 10月21日(火) 新月 | 10月7日(火) 満月 |
11月 | 11月20日(木) 新月 | 11月5日(水) 満月 |
12月 | 12月20日(土) 新月 | 12月5日(金) 満月 |
ムーンデイとは
新月(月が全く見えない日)・満月のことで、どちらの時も妙にイライラしたり落ち込みやすかったりと、バイオリズムが揺れ動きやすいと言われています。普段よりもエネルギーが大きく動きやすい状態にあるため、ヨガをやると思わぬ怪我につながりやすいとされ、アシュタンガヨガでは、練習を行わないとされています。インスタイルのアシュタンガヨガ ではその伝統を尊重し、ムーンディでのアシュタンガヨガ はお休みにしています。
冬期は休講
冬期は休講インストラクターであるKUMIKO先生のスタイルを尊重し、冬期は休講としています。というのもKUMIKO先生の場合12月〜4月後半は、海外修行に毎年いかれています。そのためその期間は代行の先生にお願いするのではなく、KUMIKO先生の帰国を皆さんでお待ちしています。また、レッスン開催期間中の代行についても、「KUMIKO先生の代わりはいない」という考え方で代行ではなく休講とさせていただいています。
レッドプライマリーの体験はできません
高い経験値を求められる「8:45〜アシュタンガヨガ レッドプライマリー」の体験はお断りしています。アシュタンガヨガ経験者でも、「10:15〜アシュタンガヨガ ハーフプライマリー」で体験いただき、KUMIKO先生の判断を仰いでいます。ご不便をおかけしますが、何卒ご理解をお願いします。
日本で屈指のアシュタンガヨガ指導者:KUMIKO先生
Ashtangaを日本とインドでグルジから教えを授かった世界各国の素晴らしい先生方から習いつつ教える。バレエ、パフォーマンスの経験も活かし正統派及び各自にあったヴァリエーションから段階的に無理なく教えることを大事にしている。
インドで yoga asanaを取り入れたパフォーマンスで恵まれない子供達に寄付をする。
Ashtanga Yoga4thシリーズ稽古中。
・IYC Teachers Traing Course修了
・IYC AshtangaYoga Instructor course修了
・NYCB workout Instructor course修了
・日本瞑想協会 Yogaインストラクター資格
・YogicArts Instructor course修了
・silkパフォーマンスcourse修了
ヨガインストラクターの紹介ページは→こちら