- 2017年8月2日
筋膜コーディネーションセッション
筋膜コーディネーションセッション ■筋膜とは 最近テレビや雑誌でも取り上げられることの多い筋膜。 筋膜とは、筋肉や骨、内臓などを覆う膜組織で、からだ中に張り巡らされています。 筋膜が固まったりくっつきあったりすると、歪みや違和感、痛みが発生したり […]
筋膜コーディネーションセッション ■筋膜とは 最近テレビや雑誌でも取り上げられることの多い筋膜。 筋膜とは、筋肉や骨、内臓などを覆う膜組織で、からだ中に張り巡らされています。 筋膜が固まったりくっつきあったりすると、歪みや違和感、痛みが発生したり […]
唎酒師を招いての美味しく学ぶ、楽しいひと時。 ○講座の特徴 インスタイル恒例ともいえる日本酒WS。今回は「夏の日本酒」と称して唎酒師 本島雅人氏を招いて夏の日本酒を堪能します。テイスティング(利き酒)の方法、香りの捉え方、味わいの表現な […]
筋肉・筋膜・関節に対して物理的に伸ばすだけではなく、カラダの自然な反応やつながりを使って、カラダを柔らかくする術をお伝えします。カラダの変化を体験してみませんか? 開催日時:6月11日(日)13:00-16:00 開催場所:インスタイル豊洲スタジオ […]
ダイエット食としても注目を浴び、最近よく耳にする「酵素玄米」。 酵素はそもそも発酵して増えて行くもので、様々な食品が発酵して行く過程で生まれる栄養分です。 酵素玄米は発酵させた玄米と言うことなのですが、その作り方はとってもシンプルです。 […]
ご自身の体をしっかりと理解し、正しい使い方ができていますか? ヨガでおこなうポーズを「伝統的にこうだって言ってたから」「〜先生がこんなふうに言ってたから」という観点ではなく、 「解剖生理学」「ヒトの進化論」からのアプローチを通して正しく理解していくワ […]
北イタリア料理を得意とし、日本にティラミス、バーニャカウダを広めた第一人者。かのホテル西洋銀座でグランシェフを務めた室井克義シェフのワークショップです。 プロの技はもちろん、イタリア料理にまつわるトークも興味深く、共に作り上げるから家でも再現しやすい […]
和食に使われるだし① だしの種類はいろいろあれど、今回は和食に使われるだしを学びます。昆布、かつお節、乾しいたけ、精進だし。調味料との相性や合わせ方など、テイスティングも楽しいレッスンです。煮物・揚げ出し・吸い物で食していただきます。 豊 洲スタジオ […]
柳本和也先生のインスタイル千葉スタジオレッスン 【受講料】 ・1レッスン¥4,500 ・2レッスン受講で¥8,500 ※会員様・一般の方も同じ価格です。 【内容】 ・12:00〜13:30 ASANA MANDALA初級 ・14:00〜15:30 […]