東京・豊洲で2021年11月開講。週4時間のスタジオ&ビデオ講座の組み合わせで約7ヶ月で取得するRYT200
・豊洲・日曜コース 2021年11月14日(日)開講 全日程14:00-18:00
インスタイルの全米ヨガアライアンス認定ヨガインストラクター養成講座・RYT200(東京・豊洲)では、日曜日を使い、ゆったり・じっくり・確実に資格取得を目指していただく講座です。
TAKUMI先生をリードティチャーに迎え、多岐にわたるヨガの世界を専門分野のエキスパートが登壇し、しっかり学び、広い視野を持ったヨガインストラクターを育てる指導者養成講座です。またライセンス取得、資格取得、インストラクターを目指さない方にも、素晴らしいヨガの世界が俯瞰で見渡せるような広い知識とスキルを持っていただけることを目指しています。
インスタイルは全米ヨガアライアンス協会からRYTの資格発行のスクール認定を受けて10年を越えるヨガインストラクター養成スクールです。またRYT200に次いでRYT500の資格発行を認定されていますので、安心して受講いただけます。
2021年11月開講〜週4時間のスタジオ&ビデオ講座で約7ヶ月で取得
※天候や体調その他の理由で日程に変更が発生することもありますのでご了承ください。
分割払いも金利なしで可能。
★10/24まで早割7.2万円引き(先着3名)
・受講料・テキスト・修了証発行費用など全て込み
・インスタイル会員以外の方は初回登録費3,900円が別途
資金面・日程・実力面など様々な不安に対して、できる限りのフォローを行なっています。
受講費分割払い対応
分割払いの対応も行っています。「毎月均等割払い」「○回分割払い」などのご自身が無理なく参加できるお支払いプランをご相談ください。
※分割の場合は現金でのお支払いをお願いしています
※分割の場合は早割りの適用はありません
ヨガインストラクター資格取得に向けて様々なサポートをご用意
申し込み完了日から開講日まで、レギュラーレッスン受け放題。
インスタイルの月会員のフルタイム会員(14,250円/月)と同等の資格が付与されます。つまりヨガ・エアヨガ ・料理教室が開講日まで受け放題となります。特に初心者の方は開講日まで可能な限りレッスンを受けていただくことで、スムーズな受講が実現します。養成講座の講師陣もレッスンを持ちヨガ指導を行なっていますのでたくさん学べます。
都合の悪い日や、理解できなかった講義があっても安心のサポート。
◆ 都合の悪い日があっても、アーカイブを視聴してフォローいただけます。
長い受講期間に、家族のイベントや急な用事などで参加できないことがあります。そういう場合は講座をビデオ収録し視聴していただけます。
◆ 講座 振替制度
今期と翌期の期間中でしたら、講義の振替を可能としています。ご相談いただければオススメのタイミングをご提案しますのでご安心ください。(ただし、修了証は全ての講義が修了してからの発行になります)
◆ 講座 リトライ受講制度
理解できなかった講義は2講義までリトライ受講いただけます。
プロを目指す人を積極サポート。資格取得に導きプロデビューに導きます。
◆ 希望者にはコミュニティクラスを担当
コミュニティクラスとは、言うなれば『プロになるための練習クラス』。美容室でいうところのカットモデル。参加者さんは参加費無料で、全米ヨガアライアンス認定養成講座修了生がヨガ指導者としてデビューを目指して経験を積むクラスです。希望者にはモレ無くクラス枠を与えますので実践を積んでインスタイルや他スタジオのオーディションに挑めます。
◆ 全米ヨガアライアンス認定インストラクター養成講座 RYT300(RYT500)も特別価格でご参加可能
全米ヨガアライアンス認定インストラクター養成講座 RYT300(RYT500)の詳細ページは→こちら
◆ 個別の相談にも親身になって対応しています
連携しているスタジオへの斡旋や、インスタイルのオーディションへの優先的参加などのフリーインストラクターとしてのサポートから、ご自身のスタジオ設立への店舗デザイン及び工事・物件・ホームページ制作などのご相談も承っています。
◎ 会員 休会対応
<インスタイル>の月会員さんなら、本来在籍料(¥1,100/月)のところ、養成講座受講中は無料で休会対応しています。(そのまま月会員としても在籍し、養成講座と並行して受講いただくことも可能です)
◎ RYT200 再受講制度
ヨガの講座内容も日々進化しています。RYT200の資格保有者(インスタイル以外での修了者も含む)が、再度学び直したい方に対して特別価格での再受講制度を設けています。費用は30%OFFとさせていただいております。 ※インスタイル会員以外の方は3,900円の登録事務手数料要
講座の詳細
ヨーガの起源は今から4500 年ほど前、インダス文明であるといわれています。インダス文明は世界四大文明の一つであり、このインダス文明を代表する遺跡であるモヘンジョ・ダロ遺跡からヨガの坐法で瞑想している人の姿が刻まれた印章が発掘されたことにより、当時行法のシステムがあったとされそれが後にヨガへと発達したと考えられています。「Darshana =ダルシャナ」=インド哲学 インドでは最も正統的な古典的ダルシャナ
六派哲学/ヨーガの八支則(アシュタンガ・ヨーガ)/サーンキヤ哲学を理解するための基礎知識/バガヴァッド・ギーター……等
プラナとは、呼吸に乗って移動する「生命力」または「生命エネルギー」です。プラナは私たちの中にあるスピリット(霊/ 魂)のようなものです。英語のスピリットには「息」という意味もあります。「息」の長さと深さが私たちの生き方のみならず、人生の長さをも決定します。長息が長生きに通じるという言葉があるように、自分の中のプラナ、スピリットを感じ、それを良い方向にコントロールすることがカラダを健康にしてくれ、結果的に私たちの寿命を長くしてくれるのです。
Pranayama(呼吸)の種類・腹式呼吸、胸式呼吸、完全呼吸、アパジャパ呼吸、ウジャイ呼吸/ナーディ・ショーダナ呼吸/スリヤ・べダナ呼吸/チャンドラ・べダナ呼吸・カバーラバディ呼吸/クンバカの種類/バダディラサナ/バストリカ/ヴィローマ/アヌロマ/プラティローマ……等
マントラ:敬虔な思想 祈り 神聖な音 祝詞 言霊 真言 呪文…。 man(思考・精神)、tra(道具・保護)には『思考の道具』という意味があり、それは言葉のことである。人は言葉を用いて思考しており、マントラという言葉を、思考の道具として適切に利用することで特定の効果を生み出すと考えられている。
ヨーガスートラに於けるマントラ/オーム(OM)とは/古代の知恵や伝統を今に生かすために/マントラがもたらす恵み/マントラの練習/声について
チャクラ:チャクラは「エネルギーのコントロールセンター」です。チャクラの乱れは心身のエネルギーに影響を与えるといわれ、言い換えれば「心身が乱れている時はチャクラも乱れている」ということになります。アサナだけでなく呼吸法やマントラ、瞑想などもチャクラのエネルギーを調整していく手助けとなってくれます。
ムーラダーラ・チャクラ(Muladhara)/アジュナ・チャクラ (Ajna)/マニプーラ・チャクラ(Manipura)/アナハタ・チャクラ (Anahata)/ヴィッシュダ・チャクラ (Visuddhi)/サハスラーラ・チャクラ (Sahasrara)……等
アーユルヴェーダとは( 概要)、古代インドから伝えられているインド伝統医学です。現存する伝統医学の中では最も古いとも言われており、アーユルヴェーダの起源はヴェーダ文献にあります。ヴェーダ文献では「リグ・ヴェーダ」「サーマ・ヴェーダ」「ヤジャル・ヴェーダ」「アタルヴァ・ヴェーダ」など主に4つの文献(四大聖典)が有名です。
アーユルヴェーダのエネルギー/ドーシャについて/体質チェック、プラクリティ/現在のドーシャの乱れ/アーユルヴェーダとヨガのアーサナ/脈診(脈の見方)……等
瞑想は、心の動きを止める(制御する)実習です。初めは外部の対象物に集中する実習から始まり、最終的には完全に外部環境と自分自身の境目を無くすところへ入っていきます。瞑想によって心は静まり落ち着きを取り戻し神聖なエネルギーに満ち溢れ直感と永遠の至福を得るでしょう。また内なる自分、潜在能力と繋がるための唯一の手段です。
瞑想の目的/瞑想の準備/瞑想の実践……等
浄化法(Shatkarma シャットカルマ)/ 6 つの「身体を浄化するテクニック」/シャットカルマの目的/ドーシャのバランスを整える/身体の毒素を浄化、排出する……等
指導する際の注意点/シークエンスの順番/ピークポーズへの道を作るには/レッスン例(リラックス系・パワー系)……等
アーユルヴェーダ食事学〜一人一人のヨギーニあった食事作り〜/アグニについて/食物とドーシャの関連性/食事と心/アーユルヴェーダ的食生活/レシピ例……等
ヨガを行う際にあると便利で快適にしてくれるアイテムを、指導者として正しく安全な使い方が伝えられるようにお伝えします。
ボルスター/アイピロー/ブランケット/ブロック……等
プラナが理想的な状態で体内に流れ、心とカラダを理想的な状態に導くため、筋肉や声門を締め付ける行為のバンダ。ムーラバンダ-Mula Bandha/ウディヤナバンダ-Uddiyana Bandha/ジャーランダラバンダ-Jalandhara Bandha……等
筋膜とは、筋肉や、骨、内臓、神経、血管、脳などの体中の組織を包んでいる、シート状だったり、シュワシュワな線維状だったりする、体中にマトリクスを作って広がっている膜組織。筋肉やカラダの細胞はそれぞれ独自に分離した存在ではない。筋膜を通してつながっている。筋膜以外の組織を取り除いても人体の形を保つと言われており、第二の骨格と呼ばれる。
身体を覆う膜性組織(fascia)<筋膜>/筋膜リリース/ラテラルライン(横のライン)/バックライン(カラダ背面のライン)/フロントライン(カラダ前面のライン)/スパイラルライン(ツイストのライン)……等
ヨガとリラクゼーションの関係/自律神経について/ストレス : 定常状態を変える刺激、ひずみ/ストレスの種類/リラクゼーション反応を定期的に行った方々のその後の変化/脳のホムンクルス/ヨガにおけるリラクゼーションの必要性……等
圧倒的なクォリティとわかりやすさ。専門分野の各講師が担当します。
リードティーチャー TAKUMI
20代前半に病に倒れてから、いかに病気と向き合って生きていくかを模索するなかでヨガを知る。ヨガを通して病を自分の個性、むしろ強みとして受け入れ、そうした自身の経験から、多くの人のそれぞれの個性に寄り添った指導を心懸ける。
様々なニーズ、個性に対応できる幅広いクラス構成力が持ち味。高い洞察力からもたらされる的確な指導力に定評がある一方で、深いリラクゼーションクラスを得意とする。クラスにはヨガを始めたての初心者から、そのスキルを学びに多くの現役のヨガインストラクターまでも足を運ぶ。
ヨガインストラクターのみならず、パーソナルトレーナー、タイ古式マッサージセラピストとしても幅広く活動中。
・全米ヨガアライアンスE-RYT200、YACEP認定講師
・RYT500受講中
・Philosophy of Five Elements Yoga®認定指導者
・ヨガニドラ集中講座ベーシック修了
・NESTA認定パーソナルフィットネストレーナー
・NESTA認定ダイハードトレーニングスペシャリスト
・5Sアカデミー パフォーマンスクリエイタープロコース修了
・日本タイ古式マッサージ協会 プロフェショナルセラピストベーシックコース修了
機能解剖学 ヨガと怪我 HINA
理学療法士として病院に勤務、様々な患者様の機能回復、社会復帰の支援をしている。
自身の体調不良からヨガを始め、妊娠出産を通しピラティスを学び、心身に関する多くの「気づき」を得る中で、予防できる疾患は多いことに気づく。
病院で、ただ患者さんを待っている事に違和感を持ち、虫歯予防の為の歯磨きの様に、病気や痛みが出る前に自分で身体のケアができるよう、乳幼児〜シニアまで予防医学の実現に向けて正しい知識や身体の使い方を伝える活動をしている。2児の母。
・理学療法士
・全米ヨガアライアンス(RYT200)
・ファンクショナルローラーピラティス(FRP)ミドルインストラクター
・予防運動アドバイザー
ヨガ哲学 MIZUE
カナダでヨガに出会い、様々なスタイル・先生のもとで学ぶ。全米ヨガアライアンス500時間終了後も、多種の養成コースを卒業。
水泳やアクアエクササイズ、パーソナルトレニングなどの指導もしていたが、いつの間にかヨガのみの指導者に。
『ヨガの先生っぽくない』と言われるが、『ヨガの智恵を生活にいかすためのレッスン』がモットー。
趣味は旅行と映画鑑賞。
・全米ヨガアライアンスE-RYT500
・inStyleヨガディレクター
・inStyle-RYT200/RYT500ディレクター
呼吸法 KYOKO
・inStyle-RYT200(呼吸法)講師
ヨガに出会い、呼吸と心の関係性に深い感銘を受けました。呼吸を意識的におこなうことで、心に働きかけることができます。そして過去でも未来でもなく「今」にいることができるのです。
呼吸や身体、さらにその内側の微細なものへ意識を向けていくヨガは、不要な評価や障壁を取り除き、身体と心の調和をもたらしてくれます。その素晴らしさを、たくさんの人と分け合っていきたいと思っています。
・全米ヨガアライアンスRYT200修了
・Sun&Moon Yoga Restorative Yoga Teacher Training Course 20hr 修了
・日本ヨーガ・ニケタンヨーガインストラクター養成講座YIC修了
・Shantaya Yoga&Bodywork School Thai Yoga Therapeutics Advanced Course 修了
・Kaivalyadhama Yoga Instituteにて2週間のプラーナヤーマコース修了
リラクゼーション 道具の使い方 MITSUYO
・inStyle-RYT200(ヨガとリラックス)講師
・inStyle リストラティブヨガ指導者養成講座講師
ヨガのプラクティスを充実させるために大切なこと…
ただ静かに自分と向き合い内側の声へと耳を傾けてみること。そしてその時の自分にとって必要なものを自身で選びぬいていくこと。今の行いに集中し、上手くいっても上手くいかなくても、そして何が起ころうとも均衡を保ち、同じ自分であり続けること。それと同時に変わらないようにと必死に足を踏ん張るのではなく変化を知りその中で無理なく移り変わるのを受け入れていくこと。
「忙しい日常の中でもマットの上ではありのままの心の声そして体の声、それを素直に感じ受け入れていく…。」 そんな貴重なお時間を過ごして頂けるようお手伝いできたら幸せです♪
・全米ヨガアライアンスE-RYT500
・全米ヨガアライアンス認定インストラクター(ISHTA Yoga,RYT-500)
・Be Yoga Japan レストラティブヨガ ティーチャートレーニング修了
・Be Yoga Japan マタニティヨガ ティーチャートレーニング修了
・産後ヨガトレーニング修了
マントラ チャクラ CHIKA
・inStyle-RYT200(マントラ)講師
ヨガとの出会いはひょんな事がきっかけですが、様々な事にもがいていた時期と重なり、まさにヨガに導かれたと感じます。幼少よりスポーツに励む一方、宗教的な世界に心惹かれるのを感じていました。聖書のことばをかみしめ、賛美歌に安らぎを感じ、祈りの中で自分をみつめる事を大切にしていた様に思います。大人になるに連れ、さらに子育てを通し自分を表現する何かを探し求めていた時、ヨガに出会いました。表現するという事は伝えたい何かがあるという事。ヨガの中にその全てがあると感じ、心が震えたのを覚えています。
なぜヨガなのか、なぜヨガでなければならないのか…それはそこに『喜び』があるから。わき出る泉の様に喜びを絶やさず、レッスンしていきたいと思います。
・inStyle全米ヨガアライアンスRYT200修了
・インスタイルエアヨガTT修了
・柳本和也 Asana Mandala TTC 80H修了
Instagram ananda.yoga.chika
Facebook 水澤千香
ブログ http://ameblo.jp/chika4281/
ヨガと筋膜 JIN
・inStyle-RYT200(ヨガと筋膜)
講師毎回テーマに合わせて筋膜などのボディワークと武道の身体原理を取り入れた、ヨガだけでなく日常生活につながるちょっとお得なカラダの使い方を紹介しています。カラダの違和感や動きの改善なども気軽にご相談ください。
・inStyle全米ヨガアライアンスRYT200修了
・inStyle全米ヨガアライアンスRYT500修了
・inStyle骨盤調整ヨガTT修了
・inStyleシニアヨガTT修了
・オープンパスメソッド®アドバンスボディワーカー
・オープンパス認定触察講師
・美構造®開脚システムインストラクター
airymotion 〜ボディワーク&ホリスティックヨガ〜
http://airymotion.hateblo.jp/
月島・晴海・勝どき・東雲からも便利な豊洲スタジオ
インスタイル豊洲スタジオ
東京都江東区豊洲3丁目2-24 豊洲フォレシア1F 〒135-0061
Tel. 03-5534-8788 Mail. toyosu@instyle.sc
受付時間:平日10:00〜21:00、土日10:00〜15:00 [毎月第一月曜日定休]※受付時間外でもレッスンは行っている場合があります
◇有楽町線豊洲駅1c出口より徒歩1分
◇ゆりかもめ線豊洲駅より徒歩 6 分
■申し込みについて
<店頭・電話・メールにて申し込み>
- 受付にて、申し込み希望されるイベント名をお伝えいただき、専用の申込書にご記入ください
- お申し込みから1週間以内にカウンターで直接現金にてお支払いいただくか、指定口座までお振込みください(振込み手数料はお客様持ちとなります)
- ご入金確認後、申し込みが確定となります
※原則、申し込み日より1週間以内にご入金が確認が取れない場合は先にお待ちいただいている方を優先させていただく場合がございますので、ご了承ください
<キャンセル規定>
養成講座は以下キャンセル規定がございます、ご了承いただいた上でお申し込みください
- 養成講座の実施30日前までのキャンセルは、キャンセル料金が発生しません
(すでにお支払い頂いている場合は全額返金致しますが、お振込みご希望の際は手数料お客様負担となります) - 養成講座の実施29日前~7日前までのキャンセルは、参加費の50%をキャンセル料金としてお支払い頂きます
- 養成講座の実施7日前~当日のキャンセルは、参加費の全額をキャンセル料金としてお支払い頂きます