ヨガ(Yoga)のアーサナって何?

ヨガのアーサナは、元々は瞑想のための姿勢を表すものが、ハタヨガの発展により、さまざまなヨガのポーズとなりました。

つまり、アーサナとは運動のことではなく、姿勢や体勢のことです。アーサナの正しいやり方とは、ヨガのポーズを正しく行うということになります。

ヨガはアーサナと呼吸で成り立っているといわれています。アーサナを取りつつ、呼吸を整えることで初めてヨガといえるくらい、どちらもとても大切なものです。アーサナを真似ただけでも成立しません。ヨガはアーサナと呼吸の両方が正確に行えてこそ効果を発揮するものです。

簡単そうに見えるヨガでも初心者には難しいといわれる理由は、アーサナと呼吸を同時に行うことが容易ではないからといえます。

サンスクリットの「aasana(アーサナ)」はポーズ名の単語と合わさり変化します。例えば、tada(タダ)+aasana(アーサナ)は、tadasana(タダーサナ)となり、アーサナの「ア」が消え、「ーサナ」となります。

※アーサナは、アサナ・ポーズと呼ぶこともあります。

レッスンシーン1

立ってるだけのアーサナもある。

瞑想を主体とする古典ヨガのアーサナは、決まったポーズを取るのだけではなく、立つ・座る・歩くといった日常の動作のすべてに意味があるという考え方です。立ってるだけのアーサナ(タダーサナ)や、寝転んでいるアーサナ(シャバーサナ)もあります。

本来、古典ヨガのアーサナは、瞑想の邪魔にならない楽な体位のことでした。瞑想時のアーサナはあくまで瞑想がメインですので、元々は心や体の緊張を緩める座り方のことでしかありませんでした。

 

現在、ヨガのアーサナはスポーツに近くなっている。

今、私たちが行っているヨガは、ヨガスタジオやスポーツジムなどで取り入れられているヨガではないでしょうか?

つまり瞑想に向かうというよりも、心身の健康増進のためや、解剖学を取り入れてアレンジされたものといえます。

ヨガにとって重要な呼吸とアーサナも、瞑想ではなくトレーニング効果を高めるためのものになります。リラクゼーション効果が高く、心身の健康を目的としたものとはいえ、スポーツやトレーニングに近いものが現在のヨガと言えるのではないでしょうか。

 

「アーサナとアサナ」「ヨーガとヨガ」どちらが正しいの?

どちらも間違いではありません。サンスクリットで発音するか英語で発音するかの違いです。誤解を恐れずに定義してしまうと、インドのヨガを目指している方は「アーサナ、ヨーガ」とおっしゃる傾向があり、アメリカで発達したパワーヨガや解剖学と取り入れた近代ヨガを捉えられている方は「アサナ、ヨガ」と発声されることが多いようです。

 

アーサナを行う際に適した環境

  • 時間
    1.日の出の時間帯
    2.一日の終わり(就寝前)
  • カラダの状態
    1.満腹の状態は避ける
    2.服をたくさん着ているような状態は避ける
  • 場所
    1.埃っぽい場所は避ける
    2.煙や悪臭の漂う場所は避ける
    3.床にはマットか毛布を敷いて、快適に横になれるように
    4.滑らない水平な場所で行う

 

レッスンシーン2

 

 

アーサナには意味があり、メリットがある

  • 内臓器官を刺激する、整える
  • ホルモンバランスを整える
  • 関節の動きをなめらかにする
  • 細胞を活性化する
  • 免疫機能を高める
  • 緊張を緩和する
  • リラックスする

アーサナのメリットはどれかひとつが期待できるというわけではなく、身体にかかっていたあらゆる肉体的、精神的なストレスから解放されることであらゆるメリットを複合して得ることが期待されます。

アーサナのメリットを得るには、数回取り組んだだけでは難しく、継続的に長く行うことが必要です。継続して行うことで体内の循環が促進され健康増進に役立ち、その結果生き生きとした体になることが期待されると言われています。

 

インスタイルのレッスンで登場する頻度が高いアサナ例

最もシンプルで基本のアサナ:タダーサナ(山のポーズ)正しい立ち方を覚えます

座るということ:ダンダーサナ(杖のポーズ)、ヴィラーサナ(英雄のポーズ)、バッダコナー(合のぽーず)……他

休憩のポーズ:バラーサナ(子どものポーズ・チャイルドポーズ)、シャヴァアーサナ(亡骸のポーズ・屍のポーズ)……他

太陽礼拝(スーリヤ・ナマスカーラ):ビダラーアサナ(Cat&Cow・猫と牛のポーズ)ウトゥカターサナ(椅子のポーズ)……他

前屈・開脚前屈:ウタナーサナ(立位前屈)、アルダ・ウタナーサナ(半分の立位前屈)、ウパヴィシュタ・コナーサナ(座位の開脚のポーズ)、プラサリタ・パドッターナーサナ(立位の開脚のポーズ)……他

後屈:ウルドゥヴァ・ムカ・シャヴァーサナ(上向き犬のポーズ)、マツヤーサナ(魚のポーズ)、ウストラーサナ(ラクダのポーズ)、シャラバーサナ(バッタのポーズ)、マツヤーサナ(魚のポーズ)……他

側屈とツイスト:パリガーサナ(門のポーズ)、パリヴルッタ・パールシュヴァコナーサナ(体側を捻るポーズ)……他

バランスとコア:ヴルクシャーサナ(木のポーズ)、ヴィラバドラ3(戦士のポーズ3)……他○Advance05:「側屈とツイスト」ウッティタ・トリコナーサナ(三角のポーズ)、ウッティタ・パールシュヴァコナーサナ(体側を伸ばすポーズ)……他

インバージョン:シャシャンカーサナ(うさぎのポーズ)、サーランバ・シールシアーサナ(頭立ちのポーズ)……他

ヒップオープン:エーカパーダカポーターサナ(片足の鳩のポーズ)、ゴムカーサナ(牛の顔のポーズ)……他

サンスクリットの「aasana(アーサナ)」はポーズ名の単語と合わさり変化します。例えば、tada(タダ)+aasana(アーサナ)は、tadasana(タダーサナ)となり、アーサナの「ア」が消え、「ーサナ」となります。

 

 

「ヨガインストラクター資格取得?費用?養成講座?」の記事を読む

 

正確なアーサナを学ぶには、全米ヨガアライアンス認定のインストラクター養成講座が確実

スタジオレッスンの参加や、YouTubeなどの動画でアーサナを学ぶことは、手っ取り早く便利です。しかし同じポーズでも流派によって異なったりする奥深さがあるので、より正確に学ぼうとするならやはりインストラクター養成講座が確実です。

養成講座でしたら、スタジオレッスンの先生よりもさらに学びを深めた先生から学ぶことができ、テキストもあって図解されて理論的に学ぶことが可能です。

 

インスタイルでもそんな養成講座を多数ご用意していますので、是非お気軽にお問い合わせください。

全米ヨガアライアンス認定講座RYT500バナー1

アーサナ上級講座〜極みへの挑戦〜バナー

レッスンシーン3
最新情報をチェックしよう!